アットホームで活気のあるヘアサロンです!
職場でもなく、学校でもなく、家でもなく
第三の男性の居場所。
休みたい方はゆっくりと、会話を楽しみたい方はお話ししながら楽しめるお店です。
お客様の
「こうなりたい!!」 を
叶えたい。
News
こんにちは!!
smilehairの枝でございます!!
今回は
【フェードカットの歴史と流行】
と
ストリートファイターのガイル
についてお伝えしていきたいと思います!!
久しぶりに真面目な内容ですね。
理容師に興味がある方。
フェードカットについて知りたい方。
暇すぎるから何か読みたい方。
におすすめの記事となっております。
フェードカットの歴史とフェードカットの流行について。~北浦和理容室の理容師ブログ~
フェードカットは米軍由来のヘアスタイル??
フェードカットの起源はアメリカ兵で流行っていた髪型から来る様ですね。そもそもアメリカ兵の髪型はフェードカットではなくGIカットと呼ばれています。
GIカットの特徴
GIカットの特徴としてはトップと前髪の長さを残し、サイドとバックをバリカンで短くした2ブロック寄りの角刈りヘアの事を指すみたいです。ヘルメットを被りやすくする為に、しっかりと刈り上げていたとの事。確かに丸坊主だと、ヘルメットを被った時に頭のてっぺんが痛そう。。。戦時中で頭が洗えない状況だと考えると、衛生面もこの上ない髪型ですね。昔、お客様でSATの隊員の方がいらっしゃいましたが、その方も「戦闘時に髪を掴まれたくない」という事でGIカットにされていました。
GIカットの種類
・GIカット【2ブロック×ボウズ】
・クルーカット【スキンフェード×グラデーション】
その他細かいジャンルがありますが、今回はフェードカットの歴史なので割愛します。フェードカットの影響を受けたのがクルーカットなのかもしれませんね。GIカットの特徴であるバリカンの刈り上げは同じなのですが、やはりフェードカットにおいてグラデーションの特徴は外せません。
GIカットが始まった年代
1950年代のアメリカ兵の間で流行った髪型です。朝鮮戦争の時のアメリカ兵はGIカットが主流だったのだと思います。
ストリートファイターのガイルについて
あれ??っと思い、調べてみました。完全に寄り道です。僕の知る限り【米軍】【角刈り】を掛け合わせるとストリートファイターのガイルしか出て来ません。もちろん角刈りでない事は承知の上ですが、角ばっているのは間違いありません。無理やりジャンルに分けるとハイトップポンパドールとでも呼びましょうか。
初出の『ストII』ではアメリカ空軍少佐。沈着な性格であるが熱血漢でもある。闘いは非情なものであるとの信念を持つ。言動に渋みを感じさせるものが多くハードボイルドなキャラクターとして描かれている。
ホウキを逆さにしたような髪型と、両肩に施された星条旗のタトゥーがトレードマーク。特に髪型には並々ならぬこだわりを持っており、櫛を常備して闘いが終わる度に髪を整える。首からはドッグタグを、自分の物とナッシュの形見の物を一緒にして提げている。 Wikipediaより引用
アメリカ空軍の少佐だったみたいですね。ガイルの髪型は刈り上げていないので、そもそもGIカットには属さないです。ホウキを逆さにしたような髪型というのが素晴らしい表現でした。ガイル=ハイトップポンパドール??僕の理容師の友人が昔、アメリカ人のお客様に見せられた写真がストリートファイターのガイルだったと言っていました。カットをして鏡を見せたらぶちギレられてしまったらしいです。逆立してもらってカットをすれば近付けそうですね!
アメリカのHIPHOPカルチャーからの強い影響
1980年代になるとアメリカではHIPHOPが音楽業界に強い影響を与えました。HIPHOPカルチャーの様々な要素が世界に発信されていき、メインストリームの仲間入りをしていったという事です。そこで洗練されたていったものの一つにヘアスタイルがあった様です。アフリカ系アメリカ人の若者のヘアスタイルがスキンフェードの多様性により、フェードカットの幅を広げていきました。
日本でフェードカットが流行している理由
フェードカットの歴史を調べるにつれて、日本でフェードカットが流行っている理由が徐々に見えて来ました。どうやら、音楽の影響が強そうですね。最も世界に影響を与えている音楽のジャンルはHIPHOPです。そのHIPHOPのカルチャーに強く影響されたものの一つがフェードカットという事ですね!J-HIPHOPの人気と共にJ-HIPHOPアーティストもフェードカットを発信していました。その影響が日本の今の若い世代に響いているんですね。
まとめ
いつの時代も
音楽とヘアスタイルは
密接に関係しています。
こんにちは!!
smilehairの枝です!!
昨今の理容師人口は減少傾向にあります。
その中で僕達が出来る事
それは
高校生のインターンで働く楽しさを伝える
という事です!!
少しでも理容業を通して
仕事の本当の楽しさを知ってもらいたい!!
この想いで精一杯やらさせて頂いております!!
今回は高校生インターンの内容を
少しだけお伝えできればと思います。
進路指導の先生が、このブログを通して
少しでも興味をお持ち頂ければ
幸いでございます。
毎年、沢山の高校生をインターンで受け入れさせて頂いております。今年も沢山の生徒さんを受け入れさせて頂く事になっております。僕達smilehair北浦和店も高校生がインターンでわざわざ来て頂いているので全力でインターンの内容を作成させて頂いております。そもそも、北浦和の理容室が高校生のインターンで何を伝えているのかをお伝え致します。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
①働く事の本当の楽しさを伝える
高校生に一番理解をしてもらいたい事が【仕事は楽しい】という事です。仕事は辛いだけのもの。やりたくない事をやらなくてはいけない事。という働く事へのイメージを変える為にインターンの内容を組み立てています。人生のほとんどの時間が、働いている時間になります。その働いている時間が辛いだけの時間であったり、楽しくない時間になってしまったら、幸せな人生だと言えるでしょうか?高校生のインターンの時間は限られています。その中で特に働く事=楽しい事という事を理解してもらっています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
②技術の成長が楽しい
技術職である理容業は自己成長がはっきりと判る仕事です。練習をする前は出来なかった事でも、練習を続ければ自分の技術にする事が出来ます。仕事をしていて、一番苦しい事が「前に進んでいる感覚がしない事」です。常に同じ作業を繰り返していて、前に進んでいる感覚が味わえないと将来に対して必ず不安を感じる事になります。それが一番仕事をつまらないものにしてしまいます。高校生インターンの中で理容の技術を通して必ず技術の成長の過程を経験してもらっています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
③人間的成長が楽しい
技術の成長と共に必要な事が、人間的成長になります。どれだけ技術が上手くても人として成長が出来なければ本当の仕事の楽しみ方を学ぶ事が出来ないからです。人それぞれ生まれ育った環境が違います。考え方や常識が人それぞれ違う中で、チームで闘わなければいけない仕事が理容業です。スタッフからもお客様からも理容師として、人として必要とされる人間にならなければいけません。仕事の醍醐味でもある「だれかから必要とされる」感覚を人間的な成長を通して伝えています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
④自己肯定感を高める
ブログの続きは公式ホームページで!!
↓
https://www.smilehair-premium.jp/blog
こんにちは!!
理容師ブログの枝です!!
昨年の年末企画でお伝えした
「女性理容師長野さんの自家製ソーセージ作り」
を覚えていますでしょうか??
料理作りが趣味の女性理容師長野さんが、へび年にちなんでトグロを巻いた自家製ソーセージを作って、年末最後のお客様へ配るという企画をしてくれました。理容室なのに、ソーセージを配るという謎の企画だったのですが、そういった取り組みが出来るのが僕たちの強みなんですね。仕事に自分の趣味を融合させると、誰も真似の出来ない唯一無二の存在になれます。髪を切るだけが理容師ではないという事を具現化しているのがsmilehairなんですね。という事で、今回の女性理容師長野さんの自家製ソーセージをばらまこう!!企画ですが・・・・。失敗に終わりました・・・・・。全然ダメダメでした。はっきり言って、ソーセージ作りは素人が手を出してはいけない領域なんだと理解をしました。
女性理容師の作る自家製ソーセージをばらまこう!!~北浦和理容室の理容師ブログ~
ソーセージ作りの失敗原因
最大の敵は温度管理でした。ダメでしたねー。本当に。何回も何回も作り直しても、結局全てパサパサのソーセージになってしまいました。。。難しすぎるって!ソーセージ作り!!かなりの時間と研究費用を投資したのですが、僕の温かい手では作れませんでした。比較的冷え性の長野さんが大量に試作品を作ってくれたのですが、それもやはりダメでした。。。ここまでくると、買った方が早いね。というか、市販品のソーセージってめちゃくちゃ美味しいんだなと思いました。あんなにプリプリでパキパキなソーセージは企業努力の結晶とでも言えますね!
女性理容師の作る自家製ソーセージをばらまこう!!~北浦和理容室の理容師ブログ~
ソーセージの代替え品として
まさかのローストビーフになってしまいました・・・。女性理容師長野さんの得意料理はローストビーフなんですね。しかも、クオリティーは高め設定になっています。親族が集まる新年会で、出したら喜ばれる作品となりました・・・。初めからローストビーフで良かったんじゃないか??という空気感が漂っていましたが、僕たちは絶対に諦めません!!!必ず今年の年末はプリプリでパキパキなソーセージを完成させようじゃないか!!食べてもらった人々から「こ・・これは・・・。本当に理容師が作ったソーセージなのか?」と言わせるくらいの最高の作品を作りたいと思います!!待っていて下さい!!
公式HPで過去のブログが読めます!!
↓
https://www.smilehair-premium.jp/blog
Information
店舗情報
Staff
スタッフ紹介
幸手市に生まれ、育ちはさいたま市です。
主にフェードスタイル、マッシュスタイル、ビジネススタイルを得意としております。男性の格好良いに特化し、自信がありますので是非ともお待ちしております!
平日 北浦和1号店勤務
土日祝日 北浦和2号店勤務
趣味は仕事です!!
お客様と髪を切るだけの関係ではなく、人として繋がり続けられる仕事が理容師だと思います!!
また会いたいと思って頂けるような、技術と接客を常に心掛けています!
一緒に楽しみましょう!!
僕に関わる人を幸せに!
を目標に
日々営業しております!
ぜひ、皆様の第三の空間をお楽しみ
下さい!
[努力は必ず報われる、報われない努力があるなら、それは努力とは言えない」をモットーに日々成長していきます!多趣味なうえに好奇心旺盛な性格なのでいろんな方といろんな話をしたいです!
出身地/栃木小山
水曜・木曜・金曜は【北浦和1号店】
土曜・日曜・祝日は【北浦和2号店】
で勤務しています
。丁寧な接客とこだわりの技術をぜひお試しください!
フレッシュな34歳として
一生懸命努めさせていただきます。
出身地/さいたま市
趣味/恋愛アニメ・小説・漫画
TWICE(モモ推し)
笑い方が特徴的で周りの方たちから
おさるのジョージと言われています!
元気に明るく接客をさせて頂きます!
施術は丁寧さを忘れずに気持ち良い
技術を提供します!
宜しくお願い致します☆
出身地/坂戸
一号店のミッキーマウスと言われて
います!!
お客様一人一人を楽しませられる
ように頑張ります!
宜しくお願い致します!
出身地/大宮
誰よりも優しく、お客様に究極の癒しを提供いたします。
周りからはチャラいと言われがち
ですが、中身は紳士です!
お気軽に話しかけて下さい!
宜しくお願い致します!!
Gallery
ギャラリー
こんにちは!!
smilehairの枝でございます!!
今回は
【フェードカットの歴史と流行】
と
ストリートファイターのガイル
についてお伝えしていきたいと思います!!
久しぶりに真面目な内容ですね。
理容師に興味がある方。
フェードカットについて知りたい方。
暇すぎるから何か読みたい方。
におすすめの記事となっております。
フェードカットの歴史とフェードカットの流行について。~北浦和理容室の理容師ブログ~
フェードカットは米軍由来のヘアスタイル??
フェードカットの起源はアメリカ兵で流行っていた髪型から来る様ですね。そもそもアメリカ兵の髪型はフェードカットではなくGIカットと呼ばれています。
GIカットの特徴
GIカットの特徴としてはトップと前髪の長さを残し、サイドとバックをバリカンで短くした2ブロック寄りの角刈りヘアの事を指すみたいです。ヘルメットを被りやすくする為に、しっかりと刈り上げていたとの事。確かに丸坊主だと、ヘルメットを被った時に頭のてっぺんが痛そう。。。戦時中で頭が洗えない状況だと考えると、衛生面もこの上ない髪型ですね。昔、お客様でSATの隊員の方がいらっしゃいましたが、その方も「戦闘時に髪を掴まれたくない」という事でGIカットにされていました。
GIカットの種類
・GIカット【2ブロック×ボウズ】
・クルーカット【スキンフェード×グラデーション】
その他細かいジャンルがありますが、今回はフェードカットの歴史なので割愛します。フェードカットの影響を受けたのがクルーカットなのかもしれませんね。GIカットの特徴であるバリカンの刈り上げは同じなのですが、やはりフェードカットにおいてグラデーションの特徴は外せません。
GIカットが始まった年代
1950年代のアメリカ兵の間で流行った髪型です。朝鮮戦争の時のアメリカ兵はGIカットが主流だったのだと思います。
ストリートファイターのガイルについて
あれ??っと思い、調べてみました。完全に寄り道です。僕の知る限り【米軍】【角刈り】を掛け合わせるとストリートファイターのガイルしか出て来ません。もちろん角刈りでない事は承知の上ですが、角ばっているのは間違いありません。無理やりジャンルに分けるとハイトップポンパドールとでも呼びましょうか。
初出の『ストII』ではアメリカ空軍少佐。沈着な性格であるが熱血漢でもある。闘いは非情なものであるとの信念を持つ。言動に渋みを感じさせるものが多くハードボイルドなキャラクターとして描かれている。
ホウキを逆さにしたような髪型と、両肩に施された星条旗のタトゥーがトレードマーク。特に髪型には並々ならぬこだわりを持っており、櫛を常備して闘いが終わる度に髪を整える。首からはドッグタグを、自分の物とナッシュの形見の物を一緒にして提げている。 Wikipediaより引用
アメリカ空軍の少佐だったみたいですね。ガイルの髪型は刈り上げていないので、そもそもGIカットには属さないです。ホウキを逆さにしたような髪型というのが素晴らしい表現でした。ガイル=ハイトップポンパドール??僕の理容師の友人が昔、アメリカ人のお客様に見せられた写真がストリートファイターのガイルだったと言っていました。カットをして鏡を見せたらぶちギレられてしまったらしいです。逆立してもらってカットをすれば近付けそうですね!
アメリカのHIPHOPカルチャーからの強い影響
1980年代になるとアメリカではHIPHOPが音楽業界に強い影響を与えました。HIPHOPカルチャーの様々な要素が世界に発信されていき、メインストリームの仲間入りをしていったという事です。そこで洗練されたていったものの一つにヘアスタイルがあった様です。アフリカ系アメリカ人の若者のヘアスタイルがスキンフェードの多様性により、フェードカットの幅を広げていきました。
日本でフェードカットが流行している理由
フェードカットの歴史を調べるにつれて、日本でフェードカットが流行っている理由が徐々に見えて来ました。どうやら、音楽の影響が強そうですね。最も世界に影響を与えている音楽のジャンルはHIPHOPです。そのHIPHOPのカルチャーに強く影響されたものの一つがフェードカットという事ですね!J-HIPHOPの人気と共にJ-HIPHOPアーティストもフェードカットを発信していました。その影響が日本の今の若い世代に響いているんですね。
まとめ
いつの時代も
音楽とヘアスタイルは
密接に関係しています。
こんにちは!!
smilehairの枝です!!
昨今の理容師人口は減少傾向にあります。
その中で僕達が出来る事
それは
高校生のインターンで働く楽しさを伝える
という事です!!
少しでも理容業を通して
仕事の本当の楽しさを知ってもらいたい!!
この想いで精一杯やらさせて頂いております!!
今回は高校生インターンの内容を
少しだけお伝えできればと思います。
進路指導の先生が、このブログを通して
少しでも興味をお持ち頂ければ
幸いでございます。
毎年、沢山の高校生をインターンで受け入れさせて頂いております。今年も沢山の生徒さんを受け入れさせて頂く事になっております。僕達smilehair北浦和店も高校生がインターンでわざわざ来て頂いているので全力でインターンの内容を作成させて頂いております。そもそも、北浦和の理容室が高校生のインターンで何を伝えているのかをお伝え致します。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
①働く事の本当の楽しさを伝える
高校生に一番理解をしてもらいたい事が【仕事は楽しい】という事です。仕事は辛いだけのもの。やりたくない事をやらなくてはいけない事。という働く事へのイメージを変える為にインターンの内容を組み立てています。人生のほとんどの時間が、働いている時間になります。その働いている時間が辛いだけの時間であったり、楽しくない時間になってしまったら、幸せな人生だと言えるでしょうか?高校生のインターンの時間は限られています。その中で特に働く事=楽しい事という事を理解してもらっています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
②技術の成長が楽しい
技術職である理容業は自己成長がはっきりと判る仕事です。練習をする前は出来なかった事でも、練習を続ければ自分の技術にする事が出来ます。仕事をしていて、一番苦しい事が「前に進んでいる感覚がしない事」です。常に同じ作業を繰り返していて、前に進んでいる感覚が味わえないと将来に対して必ず不安を感じる事になります。それが一番仕事をつまらないものにしてしまいます。高校生インターンの中で理容の技術を通して必ず技術の成長の過程を経験してもらっています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
③人間的成長が楽しい
技術の成長と共に必要な事が、人間的成長になります。どれだけ技術が上手くても人として成長が出来なければ本当の仕事の楽しみ方を学ぶ事が出来ないからです。人それぞれ生まれ育った環境が違います。考え方や常識が人それぞれ違う中で、チームで闘わなければいけない仕事が理容業です。スタッフからもお客様からも理容師として、人として必要とされる人間にならなければいけません。仕事の醍醐味でもある「だれかから必要とされる」感覚を人間的な成長を通して伝えています。
高校生に理容業の魅力を伝える!そして理容師を生業に!北浦和理容室の理容師ブログ
④自己肯定感を高める
ブログの続きは公式ホームページで!!
↓
https://www.smilehair-premium.jp/blog
こんにちは!!
理容師ブログの枝です!!
昨年の年末企画でお伝えした
「女性理容師長野さんの自家製ソーセージ作り」
を覚えていますでしょうか??
料理作りが趣味の女性理容師長野さんが、へび年にちなんでトグロを巻いた自家製ソーセージを作って、年末最後のお客様へ配るという企画をしてくれました。理容室なのに、ソーセージを配るという謎の企画だったのですが、そういった取り組みが出来るのが僕たちの強みなんですね。仕事に自分の趣味を融合させると、誰も真似の出来ない唯一無二の存在になれます。髪を切るだけが理容師ではないという事を具現化しているのがsmilehairなんですね。という事で、今回の女性理容師長野さんの自家製ソーセージをばらまこう!!企画ですが・・・・。失敗に終わりました・・・・・。全然ダメダメでした。はっきり言って、ソーセージ作りは素人が手を出してはいけない領域なんだと理解をしました。
女性理容師の作る自家製ソーセージをばらまこう!!~北浦和理容室の理容師ブログ~
ソーセージ作りの失敗原因
最大の敵は温度管理でした。ダメでしたねー。本当に。何回も何回も作り直しても、結局全てパサパサのソーセージになってしまいました。。。難しすぎるって!ソーセージ作り!!かなりの時間と研究費用を投資したのですが、僕の温かい手では作れませんでした。比較的冷え性の長野さんが大量に試作品を作ってくれたのですが、それもやはりダメでした。。。ここまでくると、買った方が早いね。というか、市販品のソーセージってめちゃくちゃ美味しいんだなと思いました。あんなにプリプリでパキパキなソーセージは企業努力の結晶とでも言えますね!
女性理容師の作る自家製ソーセージをばらまこう!!~北浦和理容室の理容師ブログ~
ソーセージの代替え品として
まさかのローストビーフになってしまいました・・・。女性理容師長野さんの得意料理はローストビーフなんですね。しかも、クオリティーは高め設定になっています。親族が集まる新年会で、出したら喜ばれる作品となりました・・・。初めからローストビーフで良かったんじゃないか??という空気感が漂っていましたが、僕たちは絶対に諦めません!!!必ず今年の年末はプリプリでパキパキなソーセージを完成させようじゃないか!!食べてもらった人々から「こ・・これは・・・。本当に理容師が作ったソーセージなのか?」と言わせるくらいの最高の作品を作りたいと思います!!待っていて下さい!!
公式HPで過去のブログが読めます!!
↓
https://www.smilehair-premium.jp/blog
こんにちは!!
理容師ブログの枝です!!
今年も
あっと言う間に年末になってしまいま
したね。
という事で
毎年恒例の理容師ブログのランキング
を発表したいと思います!!
2024年の理容師ブログは予想外の
ブログがランクインしていました。
第5位 2023年9月5日
【理容師・美容師】カットが上手いスタイリストの特徴!
2023年に書いた内容ですね!
カットの技術や技法についての内容ではなくて、仕事に対しての向き合い方や上手くなる人の特徴をまとめた内容になっています。
目次
・カットの技術は誰が評価をするのか??
①カットが上手いスタイリストは仕事への向き合い方が上手い
②カットが上手いスタイリストはスタッフからも人気がある
③カットが上手いスタイリストは常識に囚われない
④カットが上手いスタイリストは仕事を仕事にしない
SNSのフォロワー数などではなく、実際の指名が多いスタイリストの特徴をまとめています。お客様から本当に支持をされる「人気スタイリストは、スタッフからも人気があるスタイリスト」という内容になっています!
↓
【理容師・美容師】カットが上手いスタイリストの特徴!
第4位 2023年9月19日
【理容師・美容師】目指す!!高校生から多く寄せられる質問。
こちらも2023年に書いた内容でした。高校生から寄せられる質問をまとめてTOP3にした内容ですね!高校生の授業での生徒さんからの質問や、サロン見学に来てくれた学生さんからの質問等をまとめた内容でした。
目次
第3位『高校生のうちにやっておいた方が良い事は何ですか?』
第2位『理容師美容師は稼げますか?』
第1位『理容師と美容師の違いを教えて!』
↓
【理容師・美容師】目指す!!高校生から多く寄せられる質問。
第3位 2024年9月19日
全てがプラスになる!!コールドシャワーでストレス社会を生き抜く。
個人的にブームが来ていた冷水シャワーをブログにしたら、まさかの3位に入っていましたねw1月の真冬から毎日冷水シャワーを続けていて、身も心も健康的になれたのでブログにしました。理容師・美容師は全く関係が無いので、まさかランクインするとは思わなかったですね。ただ、内容はコールドシャワーの魅力と攻略法をふんだんにお伝えしているので是非見て頂きたい内容になっています!!
目次
・コールドシャワーのメリットと身体の変化
・コールドシャワーのやり方
・コールドシャワーの注意点
↓
全てがプラスになる!!コールドシャワーでストレス社会を生き抜く。
第2位 2023年7月5日
やめとけ!理容師・美容師のきつい働き方!!
理容師・美容師を目指す方向けに書いた内容です!美理容業界だけでなく、どんな職業でも正しい働き方があります。がむしゃらに頑張れば良いというものではありませんね。理美容業の【時間の使い方】【お金に対しての考え方】【人間関係】にフォーカスをしています。せっかく理美容師になれた方が長く理美容師を続けられるようにまとめてみました!こういった記事が伸びてくれるのは嬉しいですね。
目次
・勤務時間がきつい
・お金がきつい
・人間関係がきつい
・正しい時間の使い方
・正しいお金の使い方
・スタッフとの正しい働き方
↓
やめとけ!理容師・美容師のきつい働き方!!
第1位 2023年6月6日
【理容師の国家試験】実技の減点のポイントを知ろう!!
一年間で公式HP、アメブロ合わせて1,500回以上読まれたブログです。今年一番伸びたブログは、まさかの国家試験の実技についての内容でした!!理容師の国家試験について細かくまとめている内容です。理容師の国家試験を受けない方でも面白い内容になっていると思います!理容師の国家試験は減点方式です!要するに減点をされるポイントをおさえておけば落ちる事は無いという事ですね!今回は特に理容師の国家試験で絶対にやってはいけない事【一発アウトシリーズ】をまとめてあるので是非、実技の国家試験前は読んでおいてください!
~目次~
実技の減点ポイント
・カット編
①クリッパーワーク
②基礎がり
③仕上げがり
④セニングカット
実技の減点ポイント
・シェービング編
①ラザーリング
②ネックシェービング
③フェイスシェービング
・顔面処置編
①てん包
②乳液
③乳液拭き取り
実技の減点ポイント
・整髪編
①ワックスの塗布
②分髪線
実技の減点ポイント
・仕上がり編
↓
【理容師の国家試験】実技の減点のポイントを知ろう!!
まとめ
ブログを始めた当初は、どれだけ頑張って書いても1回2回しか読まれないなんてざらでした。「とにかく書き続ける+結果が出たら改善をする」これの繰り返しですね。読んで頂ける事が本当に有難いです。これからもsmilehairpremiumの理容師ブログを宜しくお願い致します!!いつもありがとうございます!
理容師に興味がある方
質問してみたい方
いつでも気軽にDMを下さい!
こんにちは!!
理容師ブログの枝です。
読者の方から
最近こんな質問を頂きました
↓
「24歳理容師/最近スタイリストデビューをしました。少しずつお客さんのカットに入らせてもらっているのですが、どうしても新規のお客さんのカウンセリングが上手く出来ません。新規のお客さんのカウンセリングを上手くやるコツ等を教えて頂きたいです。」
という事です。
理容師あるあるですね!
新規様のカウンセリングは難しい!
リピートの方であれば、カルテの
情報を元にイメージが出来ますが
新規様は情報が無い所からスタート
をしなければいけません。
今回は、カウンセリングのコツに
ついて詳しくお伝えしていきます!
目次
・なぜカウンセリングが重要なのか?
・カウンセリングのNGパターン
・理容師・美容師カウンセリングのコツ!
・来店サイクルを意識する事
続きはこちら
↓
https://www.smilehair-premium.jp/blog
公式ホームページ
技術が上手い理容師の違い!!北浦和理容室の理容師ブログ
こんにちは!
北浦和理容室
理容師ブログの枝です!!
技術職である理容師の実力は素人の
方が見ただけでは、なかなか判断が
出来ないと思います!
それを、今回は誰でも判りやすく
理容師の技術力の判断材料として
ブログにまとめてみました!
僕も、自分の首を絞める事になるかも
しれませんが、改めて自分の行いを
見直す機会になると思って書きます。
あくまで、独断と偏見の
ポジショントークとして見て頂ければ
と思います!!
目次
・理容師の目で感じる技術力
・理容師の耳で感じる技術力
・理容師の肌で感じる技術力
・理容師の接客で感じる技術力
本編はこちらまで!!!
↓公式HP
https://www.smilehair-premium.jp/blog
サウジアラビアからのお友達!
わざわざ会いに来てくれましたー!!
バックルーム
満点の笑顔ですね!
何やってるのー??
からの一枚です!
Hair Catalog
ヘアカタログ